
アイキャッチ画像に、ダウンロードしてきた画像をそのまま使用すると、他のサイトと被ってしまうことも多いし、何についてかかれている記事なのかわかりにくい面もあります。
そこで、無料ソフト「PhotoScape」を使って、画像に文字をいれる方法を前回お伝えしたのですが、
画像によっては、文字が見えずらい!ってこともよくあります。
例えば、この記事のアイキャッチ画像には吹き出しとは別に文字が入っているんですが、見えませんよね?笑
そこで今回は、画像にタイトル帯を入れて、文字を見やすくする方法をご紹介です。
Contents
PhotoScapeで画像に帯をいれる
まずは、ブログのアイキャッチに使いたい画像を用意して、サイズを整えておきます。
今回もお決まりのこの画像を使っていきましょうか。
猫もゴシップ好きなんだな…
この画像にそのままブログタイトルを文字入れしても…
読みにくいですよね。
そこで便利なのが、タイトル部分に背景色を帯状に加える方法。
オブジェクトタブの中にある「短形モード」アイコンを選んで、不透明度のバーを適当に左にずらします。
帯の不透明度や高さ・位置などの調整をするには、「元に戻す」で一つ前の作業からやり直すか、
テキストタブを開いて閉じて、帯のところをダブルクリックすると、調整用プロパティが表示されます。
帯が確定したら、「写真+オブジェクト」をクリック。
「写真をオブジェクトに結合する」を選んでOKします。
すると、帯が画像に結合されます。
ここからは、前回レクチャーした文字入れを行うだけ!
格段に読みやすくなりましたね!
帯の調整が面倒なら、画像全体に色(ベール)をかける
タイトル帯は、見やすさだけじゃなくて、ブログに「何が書かれているのか」をアピールしやすいメリットがありますが、
毎回適当に作成していると、サムネイルとして並んだ際に、帯の高さや幅にズレが生じてしまうのが気になることもあります。
でも毎回帯を調整するのも面倒だよ
それなら、画像全体に色をかけてしまう方法も。
画像編集の「オブジェクト」タブから、同じく短形モードを選んで、画像全体を覆うように範囲指定します。
すると、画像全体にベールをかけたように色が重なりますので、
「写真+オブジェクト」⇒「写真をオブジェクトに結合」。
あとはその上から文字入れするだけです。
ベールをかけずに文字入れすると、文字が見える範囲や使える色が限られてしまうのですが、不透明なベールをかけることで、どこに文字をいれても読みやすくなります。
before↓
after↓
文字を目立たせたいアイキャッチならではの使い方ですね。
【応用編】画像にタイトル枠を入れる方法
ここからはちょっと応用編です。
とはいっても難しいことはなんもなし!
画像に帯ではなく、枠を入れて、文字を入力する方法です。
こんな感じのヤツですね↓
使用するのは、オブジェクトタブの短形モード2種類とテキスト。
右上の短形モードは、枠線のみで塗りつぶしがないタイプなので、外枠用として使います。
枠ができたら、写真+オブジェクトで結合して、テキストで文字入れ。
簡単ですね。
PhotoScapeでアイキャッチ画像にタイトル帯を入れるまとめ
ダウンロード画像で簡単にアイキャッチを作成したいのに、文字が目立たない!という時に便利な図形を使った帯の装飾方法をご紹介しました。
- 短形モードで不透明な図形を重ねる
- 画像全体に不透明な図形を重ねてベールをかける
- 枠と図形を組み合わせる
あまり色んなスタイルを使いすぎると、サムネイルがごちゃっとなりがちなので(既になってる…)、同じスタイルを貫く・カテゴリー毎にスタイルを変えるなど、メリハリがあったほうがトップページがすっきりするかなと思います。
次回は、PhotoScapeの使い方④「画像に吹き出し(会話スタイル)を挿入する」方法をご紹介しますねー!