
この記事では、ブログ作成に便利な無料ソフト、PhotoScapeで【画像のリサイズ・トリミング】を行う方法をご紹介します。
アイキャッチ画像だけでなく、レビュー画像などの加工にも便利な機能なので、ぜひ活用してみてくださいね!
PhotoScapeのダウンロードやおすすめの機能はこちら↓
Contents
PhotoScapeで画像サイズを縮小(リサイズ)する方法
まずはPhotoScapeの画像編集から、リサイズしたい画像を選択します。
使用するのは、編集ツールの「ホーム」⇒「リサイズ」。
「リサイズ」をクリックすると、
元々の比率を維持したままサイズを小さくできたり、縮小比率をパーセンテージで変更することも可能。
(「アスペクト比を保持」のチェック外すと、縦横自由に変更可能)
「リサイズ」のプルダウンキーを選択すると、長いほうを一定のサイズに固定して縮小することもできます。
本文中に投稿する画像は、これを使ってリサイズすることが多いです。
画面右下にある「元に戻す(一つ前の作業に)」「全て元に戻す」ボタンで操作の取消も簡単です。
【おまけ】画像の傾きや回転、フィルターもかけられる!
自分で撮影した画像、あとから見てみたら、ちょっと斜めになってるな、ってことありません?
画像編集⇒ホーム(リサイズのちょうど真上)にある図形のようなマークで、画像の回転や傾斜の調整やなどもできるので、色々試してみてくださいね!
鏡面にしてみたり↓
セピアにすることも↓
リサイズの右側にあるフィルム効果やフィルターを使うと、もっといろんな加工もできます。
そんなこと言ったら、つい遊んじゃうじゃん…
PhotoScapeで画像を切り取り(トリミング)する方法
画像の縮小ではなく、一部分を切り取りたいってことも少なくありません。
例えばこの画像だと、横1920×縦1585なので、横幅を700ピクセルに縮小したところで、アイキャッチ画像としては縦幅がまだ大きすぎます。
かといって、縦を450でリサイズすると、画像の比率が崩れて歪んじゃう。
(↑ちょっと横に伸びちゃってる…)
そこで利用するのがトリミング。
「自由にトリミング」のプルダウンキーを開くと、比率の選択ができます。
アイキャッチ画像は16:9など、比率を決めている場合に便利。
自由にトリミングのままなら、縦横好きなサイズを指定できます。(マウスを枠にあわせてドラッグ&ドロップ)
大きすぎる画像は先にリサイズしてから、トリミングで微調整することが多いかも。
画像サイズが決定したら、右下の保存をクリック。
以下のようなポップアップが表示されますが、そのまま上書きしていい場合は一番上の「保存」を、
元画像とは別で保存したい場合は「名前を付けて保存」を選択すると、保存先のフォルダの指定と、名前の変更、ファイルの種類(JPEG、PNGなど)の変更ができます。
オプションでは品質(画質)の調整やバックアップの有無などの選択もできますが、自分で撮影した写真の場合は「Exif情報の保持」のチェックを外すほうが安心。
Exif情報には撮影した時間や場所(緯度、経度)などの個人を特定できる可能性がある情報が含まれている場合があるからなんだって。怖いなぁ…
PhotoScapeのリサイズ・トリミングの使い方まとめ
ブログに適切な画像サイズを用意したほうが、データ量の削減や見栄えもよくなるので、リサイズ・トリミングが手早くできるPhotoScapeは重宝します。
- リサイズ⇒画像サイズを調整する
- トリミング⇒画像を切り取る
リサイズアプリもあるけど、結局PhotoScapeで済ませちゃってるかも。
PC操作のキャプチャやダウンロード画像を使う事が多い人におすすめです。
次回は「画像に文字を入れる」編をお届けしますねー!