
ブログの配色は管理人のイメージにも直結しますし、見やすさも大事。
かといって、なかなか想像だけでは配色のイメージってむずかしい。(私だけ…?)
そこで今回は、私が配色選びに使っているサイト4つと、便利なツールをご紹介です。
Contents
ブログの色が決まらない!配色選びのおすすめサイト4選!
実際に見てみないと色のイメージが沸かない私にとって、色見本はなくてはならないもの。
また、カスタマイズするのにカラーコードは必須なので、以下のサイトには随分お世話になっています。
カラーを探すといえばここ!【web色見本】
原色だけでなく、和色・洋色・web216カラー・パステルカラー・ビビットカラー、モノトーンにメトロカラーまで、色を検索するには欠かせないメジャーなサイト。
メトロカラーとか、鉄道関連のサイトを作ってる人にはたまりませんよねー!
更に配色大辞典と配色パターンも示してくれるので、メインカラーに合う配色などを探す事もできます。
これにしたい!という色のカラーコードを調べるときに使う事が多いかも。
類似色を一発で検索!【配色の見本帳】
メインカラーがぼんやりとしか決まってない…という時に重宝するのが、こちらのサイト。
特に気に入ってる機能がこちら。
配色だけじゃなくて、類似色も出してくれるところ!
微妙に違うんだよね…ってときにも、とりあえずここで色検索をかけると希望の色が見つかることも多いし、こういう配色もいいかも、というアイデアも沸きます。
この色好き?嫌い?選ぶカラーパレット【PALETTABLE】
配色が全然思いつかない!という時に重宝するのがこちらのサイト。
サイトを開いた瞬間から、デザイナーが選んだカラーが表示されるので、「嫌い(Dislike)」が「好き(like)」をクリックしていくだけで、カラーパレットを作ってくれる、便利な無料ツールです。
表示された色が微妙に好みじゃなかった場合でも、コード下のアイコンから微調整することができちゃう。
コードのところに自分好みのカラーコードを手入力することも可能。
MAX5色まで選んで保存(URLorPNG)できるし、作ってからちょっと違うかな?という時も、ゴミ箱のアイコンで直感的に削除できる使いやすさがお気に入りです。
人気の配色を探せる!【Color Hunt】
そもそもどんな配色にしたらいいのか、メインカラーのイメージすら沸かない!という時は、こちらのサイトが便利。
人気順などに並び替えることもできるので、好まれやすい配色を決める参考にすることもできちゃいます。
webサイトの色を調べたい時は【ColorPick Eyedropper】
Windowsでchromeを使っている私が重宝しているカラーピッカーが、Google Chromeの拡張機能【ColorPick Eyedropper】です。
ColorPick Eyedropperfa-external-link
追加すると、Chromeのメニューにアイコンが表示されます。(追加はChrome上で)
色を確認したいwebサイトでこのアイコンをクリックすると、カーソルが十字のようになるので、調べたい色の上にもってくると…
カラーコードが表示されました!
これってほんとに便利です。(おしゃれなサイトを見つけるとつい何色か調べたくなります)
カスタマイズの時などは、ディベロッパーツールで確認することもありますが、それはまた別でご紹介しますね。
ブログの配色にこだわる必要はある?
もちろん極端にどぎつい配色だったり、サイト内容とかけはなれた配色(結婚関係のサイトで黒を使う、など)にするのはNGかと思いますが、そうでなければ特に色にこだわる必要はないという意見もあります。
配色に1日、2日も費やすくらいなら、記事を書いたほうがよほど有益ですし、時間ももったいない。
でも、私はブログの見た目にもちょっとはこだわりたい気持ちが抑えられないんですよね。
(ちょっとは、ね)
見た目が好みのほうが記事を書くテンションも上がるし、もっといいブログにしていこう、という気持ちも生まれます。
私自身、見た目が好みのサイトはつい長居して色んな記事を読んでしまいますし。
今回ご紹介した色見本サイトとツールがあれば、配色に悩む時間も節約できると思うので、ぜひ参考にしてもらえたら、です!