
WordPress有料テーマ「Diver」のデフォルト設定では、シンプルなグレーの背景が入っています。
カスタマイザーを使って、シンプルに背景色のみに変更することもできますが、単一カラーではどうもしっくりこない。
そこで今回は、フリー素材を使って、ブログ背景をカスタマイズしていきます。
商用可、無料で使える素材を用意する
このブログに使う背景画像は、前回ご紹介したおすすめサイト7選の中から、商用OKのフリー画像をダウンロードしてきました。
目がチカチカしない程度のストライプ柄をチョイス。
シームレスパターンを選ぶことで、サイズやつなぎ目を気にせずにすみます。
画像を選んだら早速、カスタマイザーで設定していきましょう!
Diverの背景画像を変更する
「外観」⇒「カスタマイズ」⇒「メイン設定」から画像をアップロードしていきます。(事前に「メディア」から新規追加してもOK)
既に背景画像が設定されている場合は、一旦削除して「画像を選択」からダウンロード済の画像をアップロード。



カスタマイザーの一番上にある「公開」ボタンをお忘れなく。
変更後の見た目はこのように変わりました↓
個性の強い柄を背景画像に使うデメリット
画像を選んでいる時はおしゃれに見える画像でも、実際に使って見ると主張が強すぎてしまうことがあります。
例えばこちら↓
引用:Bg-patternsfa-external-link
すごく好みの柄なんですが、実際に当ブログの背景に設定してしまうと…
((ノ´Д`)バックの主張が強い~)
記事内のカラーが淡いので余計そう見えてしまいます。
スマホでみた場合、ウィジェットエリア以外ではあまり背景が露出することはないんですが、当ブログはPCユーザーも想定しているので、やはりストライプに留めておくのが無難でしょうね。
日記や個を主張するブログなど、内容によってはそれでOKな場合もあります。
おしまいに
ブログの背景はいつでも変更できますので、とりあえずはシンプルで濃すぎないカラーのシームレスパターンを設定しておけばいいと思います。
どうしても気に入る背景が見つからない!という時は、自作ツールも活用してはどうでしょう?
背景パターンの自作ツールについてはまた次回まとめてご紹介しますね!