
ブログで稼ぎたい、そう思ってる方のほとんどが通る道、Googleアドセンスの審査。
もう既に1つ目のブログでアドセンスやってるよ、という方でも2018年末頃から、追加ブログへの広告掲載についても審査が設けられるようになってるんですよね。
Google Adsenceでサイトの追加申込をすると、審査用コードが表示されるので、そのコードを使用しているテーマの<head>内に貼り付けて審査開始。
えっと、子テーマのheader.phpが必要?プラグインを使う?
いえいえ、Diverなら、アドセンスの審査用のコードはダッシュボード内でコピペするだけで完了。
いやもう、私最初からDiver使いたかったよ!
アドセンス審査用コードはDiverオプション内にコピペするだけ!
Diverは購入時に専用子テーマが用意されていますが、入っているのは「style.css」と「functions.php」で、「header.php」はありません。
今まで使っていた無料テーマなら、親テーマに入れちゃうか、子テーマにheader.phpを作るか、あるいはプラグインを使うか…。
ところがDiverならダッシュボード内【Diverオプション】の中に、審査用コードを貼り付けるだけ。
Diver公式ページマニュアルfa-external-linkにもそのように記載されています。
「Diverオプション」⇒「基本設定」へ進みます。
画面を下にスクロールしていくと「アクセス解析」という項目がでてきます。
ここのアクセス解析タグ⇒「</head>タグの直前:」という枠内に、審査用に表示されたコードをそのまままるっと貼り付け。
あとは「変更を保存」するだけ!(アドセンス画面側の「完了」ボタンも押し忘れなく…)
こんなの感謝しかないです。
まだ稼ぎゼロの初心者に有料テーマを勧めるなんて、鬼畜の所業ォォオオ!と思ってましたが、昔の私に教えてあげたい。
「Diverにしときなよ」
サイトの追加審査の期間はどのくらい?
ちょっと余談になりますが、追加サイトのアドセンス審査期間も気になっちゃったりしますよね。
まったくの素人だった私が立ち上げた初ブログは、めちゃめちゃ雑記で(それも日記に近い)審査完了まで1ヶ月以上かかりました。
その後ブログの書き方などを掴んできて、追加立ち上げしたブログは9記事の段階で申請して翌日には合格。
で今回はちょっとミスって、一旦申請して合格したブログを取消して再立ち上げしたこともあってか、15記事で審査に出して合格通知がきたのはその10日後。(それが直接の原因かどうかはわからないし、アドセンスが求めるブログでもないなという思いもちょっとあったけど)
結局のところ私の感覚では、新規だろうと追加だろうと、作ったブログの内容次第って感じです。
オリジナリティがあって、人の役に立って(例え1人だろうと)、広告を貼りたいと思えるブログかどうか。
…それでも審査中はやっぱりドキドキしますよね。
次回はアドセンス広告コードの設定方法をご紹介しますので、合格通知がきたら、また戻ってきてくださいねー!