
WordPressの有料テーマ、「Diver」をとうとう購入しちゃったよ!
ドメインも取得して、エックスサーバーの設定も終わって、いよいよWordPressにログインよ~♪
…ん?
購入したDiverってどこにあるの?どこからどうやってインストールすればいいの?
んじゃ、ワードプレスにDiverインストールしていきましょっか!
Contents
まずは購入したDiverのファイルを確認しようか
インフォトップから購入したDiverのファイル、どこにどのような形でダウンロードされたか確認できますか?
インフォトップ(購入商品のダウンロード)fa-external-link
Windows10を使ってる私の場合、PC→ダウンロードに保存されてます。
(既に解凍済なので見本)
「file_70619.zip」という圧縮ファイルがパソコンの中に保存されているかと思います。
win10の場合は圧縮ファイルの上で右クリックして解凍(すべて展開をクリック)。
使っているPC環境で解凍方法は異なりますが、解凍ソフト「Lhaplusfa-external-link」を使うのが一般的…なのかな?(Macはさっぱりわかんない。ごめんググって)
file_70619.zipを解凍すると、チャックがついてないファイル(file_70619)が登場します。
チャックがついてないほうの(file_70619)をダブルクリックで開きます。
すると、中にはDiver-setというファイルが。(これを見るまではDiverのファイルってわかんないよね!)
その上にある_MACOSXは使用しないのでそのままにしておきましょう。
Diver_setを開くと、またまたチャックがついてる「diver」と「diver-child」というファイルがありますね。
これは解凍しちゃダメ。この二つをそれぞれワードプレスにインストールしていく必要があります。
diverは親テーマのことで、diver-childは子テーマのことです。
インストールする際に必要なので、親テーマと子テーマのファイルが自分のパソコンの、どこに保存されているのか覚えておきましょう。
WordPressにDiverの親テーマ・子テーマファイルをインストール
では、WordPressの管理画面にログインして、ダッシュボード⇒外観⇒テーマへ進みます。
新規追加をクリック
テーマのアップロードをクリック
テーマファイルをアップロードする画面になります。
「ファイルを選択」をクリックすると、使用しているPCのウィンドウが開きます。
先ほど、Diverのファイルが入ってる場所を確認しましたね。
順番はどっちでもいいんですが、まずは親テーマのファイルをアップロードしましょう。
チャックがついたままのdiver(zipファイル)を選択して、「開く」をクリック。
ファイルを選択の横にdiver.zipと表示されたので、「今すぐインストール」をクリック。
再びテーマの新規追加>テーマのアップロードから同様に、今度は子テーマのdiver-child(zipファイル)を選択し、「開く」をクリック。
diver-child.zipと表示されたので、「今すぐインストール」をクリック。
以上で、Diverの親テーマと子テーマが無事WordPressにインストールされました。
テーマ画面には、Diverのロゴが二つ並んでいるかと思います。
親テーマはDiverの骨組みとなる大事なものですので、基本的には触りません。
使用していくのは子テーマです。(ロゴに「child」と記載されてますね)
子テーマの「有効化」ボタンをクリックしてください。
これで、ブログがDiverになりました。
まずは記事を書いてから、Diverを自分色に染めていってください
これから記事を書いていく上で、細かい設定が必要になること、カスタマイズしていきたい部分がでてくるかもしれませんが、まずは記事数がないと、ブログの全体像が見えず、カスタマイズもしにくいです。
diver公式ページfa-external-linkにもありますが、まずは6記事ほど作成してからトップページの配置などを変更すればいいと思います。
当ブログでもDiverを使っているので、行った設定や便利な機能の使い方、カスタマイズについてはぜひ参考にしてみてくださいね!