
2019年の5月末頃から、AdSenseの管理画面に「要注意 - ads.txt ファイルの問題を修正してください」なんていう警告文が表示されて、一時期「なになにィィイ?!」ってちょっと焦ったりしたんだけど、(当時解決済)
今回新たにこのブログにアドセンス広告を設置したら、また同じ警告文が。
えー。

これ、サイト立ち上げる度にいちいち対処しなきゃなのー?
配布されるads.txt ファイルをサイトのルートドメインにアップロードするだけだから簡単なんだけど。
でもちょっと間が空いちゃうと、すぐやり方忘れちゃうからね、手順残しておこ。
Contents
アドセンス管理画面にads.txt ファイルの問題と要注意がでる理由
AdSense管理画面を開いたら、こんなのがでるのね↓
そりゃもう、今すぐ修正でしょ。
これってあくまでも推奨らしいんだけど、なんでこんなのがでるかっていうと、
アドセンスって、サイトに設置してある広告枠を広告主が購入して自社製品なりの宣伝をするわけなんだけど、世の中悪いことを考える人はいるもので、サイトを持ってないのに、偽の広告枠を売るケースがあるらしいのね。(つまり詐欺)
広告から売り上げを得るためにお金をかけるのに、騙されたくなんかないじゃないですか。
そこで、ads.txt(アズテキスト)を設置することで、「このサイトの広告枠はちゃんとGoogle AdSense に認められてますよ」と証明してくれるのだそう。
広告主は信頼できるサイトに広告を出したいと思うのは当たり前。
なら広告を貼りたい側の私も、当たり前にads.txtを設置しちゃおう、という考え。
必須でなくてもやっとこうかなって思う理由がそこにはあるんですね。
【Google AdSense 】ads.txt ファイルの問題を修正する方法
ads.txt ファイルの問題の対処方法は、ads.txt ファイルをダウンロードして、サイトのルートドメインにアップロードするだけと、至ってシンプル。
以下は、私が使用しているエックスサーバーでの操作画面の案内です。
AdSense管理画面よりads.txt ファイルをダウンロード
AdSense管理画面に表示される警告文、「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」の右側に表示される「今すぐ修正」をクリックします。
すると、ありがたいことに、ads.txt ファイルが用意されてるんですねー。
一旦これをダウンロードしておきます。
エックスサーバー(ルートドメイン)にads.txt ファイルをアップロード
エックスサーバーのインフォパネルから、ファイル管理に進みます。
ファイルが一覧で表示されるんですが、その中に該当するドメイン(今回ads.txtファイルを設置するサイトドメインのファイル)が表示されるのでクリック。
ファイル内にある、public_htmlをクリック。(画面右上に表示されてるパスが該当ドメインであることを確認してね)
public_htmlの中には更に以下のようなファイルが入っています。
ここに先ほどダウンロードしておいたads.txtファイルを入れるってわけですね。
「ファイルのアップロード」の「ファイルを選択」をクリック。
先ほど保存したads.txtファイルを選択して「開く」をクリック。
「ファイルを選択」の右側のところにads.txtが表示されたのを確認して、アップロードをクリック。
無事アップロードが完了すると、以下のようにads.txtがファイルの中に追加されます。
以上で設定完了です。
ads.txt ファイルの問題を修正~警告文が消えるのは数日~数週間後?
前回はads.txt ファイルをアップロードしてから警告文が消えるまでは数日どころか1~2週間くらいかかったような気がします。(←忘れた)
必須でないうちはそこは焦らなくてもいいとは思いますが、毎回管理画面に警告がでるのは気持ちいいものじゃないですもんね。
意外と簡単なので、参考にしていただけたら幸いです。
※追記※
今回は翌日には警告文が消えました!
こんなに簡単なら、毎回設置する必要がないようにしてほしいような…