
アイキャッチを作成する際に、イメージ画像だけではなく文字を入れることで、記事で伝えたいことをアピールしやすくなります。
そこで今回は、
fa-check-circleアイキャッチ画像におすすめのフォント
fa-check-circle日本語フリーフォントを探せるサイト
fa-check-circle試し書きができる便利サイト
のご紹介です。
ちなみにこのブログのアイキャッチで頻繁に使用しているフォントは「おつとめフォント」。
アイキャッチの作り方についてはこちらをチェックしてみてくださいね↓
アイキャッチ画像におすすめのフォントは?
アイキャッチに使用するフォントを、日常的に目にするフォントと違うものにするだけで、より印象的なイメージでアピールすることができます。
例えばこちらは文字を「MS Pゴシック」で作成↓
こちらは日本語フォント「ラノベPOP」を使用↓
ブログや管理人、読者層のイメージでアイキャッチのフォントも変化をつけたいところです。
でもフォントって結構な種類があって、どれを選べばいいか決められないんだけど…
Canvaで使用できるフォントなら、このあたりがよく見かけるタイプかも↓
fa-check-circleチェックポイント
fa-check-circleさわらびゴシック
fa-check-circleシネキャプション
fa-check-circleRounded M+ Black
fa-check-circleロゴたいぷゴシック
fa-check-circleこはるいろサンレイ
fa-check-circle源柔ゴシック Black
fa-check-circleラノベPOP
↓「ニコモジ+」もよく見かけますね。
背景にイラストを使うのか、写真を使うのかなどによって、合うフォントが異なってくると思いますが、基本的には同じフォント、もしくは少数に抑えたほうが、全体の統一感もでて綺麗です。
最初はCanvaでアイキャッチ画像を作っていたんだけど、残念なことにCanvaには「おつとめフォント」が入っていないので、PhotoScapeを使用しています。
おつとめフォントっておしゃれなの…?っていうか、パソコンにもはいってないじゃん
おしゃれな日本語フリーフォントを探すならこのサイト!
PhotoScapeでアイキャッチ画像を作る際に使えるフォントは、パソコンに入ってるフォントのみ。

そして、アルファベットのみの英語と違って、日本語はひらがな・カタカナ、そして漢字まであるので、英語フォントを使ってしまうと、代替フォントになってしまうことがあります。
そこで便利なのが日本語フォント。
だけど種類によっては、ひらがなのみ、ひらがなとカナのみ、さらに使用は個人利用のみに限られているものもあります。
そんな日本語フリーフォントを探す時にとっても便利なサイトがこちら↓
無料でダウンロードできる日本語フォントが集められています。
カテゴリー別で探すこともできるし、検索ワードに「商用OK」と入力すれば、利用できるフォントを絞ることもできるのでとっても便利。
「ひらがな」「カタカナ」「漢字」のタグも付いているので、欲しいフォントを検索しやすいのが特長です。
更にはインストール方法も詳しく掲載されているので、迷子になる心配もなし。
我慢するっていっても、Canvaのフォントもかなり充実してるけど…(笑)
日本語フォントのためし書きができる便利なサイト
当初、なにも考えずに好きなフォントを選んでインストールしてみたんだけど、実際に使用してみたら、縦書きに対応してなかった!ということが。
一部の漢字しかでないフォントもあります。
そこでフォントをインストールする前にぜひチェックしておきたい、試し書きツールがこちら↓
なんでもいいので、文字を入力すると、いろんなフリーフォントで表示してくれます。
更には、「横書き」の部分をクリックすると…
縦書きにチェンジできます!
漢字も、常用漢字のみ対応、簡単な80文字程度など様々なので、記事タイトルに使いそうな、少し難しい漢字を入力してみるといいかもです。
ただし、ためしがきに表示されるフリーフォントは全てが商用OKとは限らないので、さきほどのFONT FREEと併用して、お気に入りのフォントを見つけてみてくださいね。
アイキャッチ画像のおすすめフォントまとめ
アイキャッチ画像のフォントは、ブログのイメージを左右する要素にもなるので、Canvaや今回ご紹介した試し書きツールなどはっかなり便利。
Canvaの場合は、自分のデザインを残してくれる機能があるので(無料会員だと保存枚数に上限あり)、次回のアイキャッチも背景だけを変更することで、フォントや配置を統一することもできます。
自分の形を見つけると、アイキャッチの作成に迷うこともなくなるので、最初は面倒ですがいろいろお試ししてみてくださいね。